皆様ご機嫌いかがでしょうか?日々社員のお悩み対応をしている管理部長のワカです。今日も抱えている悩みをスカッと一緒に解決していきましょう!
最近どうもモチベーションが低下してしまってやる気が出ないんです。原因がわからなのでどうすべきか悩んでいます。
モチベーションの低下は仕事の成果に直結する事が多いから注意が必要だね。原因と対策をしっかり考えれば悩む必要がなくなると思うよ!
サラリーマンの方々は日々の業務の中で、どうしてもモチベーションが低下してしまう事がありますよね。
そんな時は「なぜ低下してしまうのか?」「どのようにしたら低下を防げるのか?」を理解して対策をしておけば、予想外の低下が防げ、万が一低下してしまった場合もいち早く立ち直れるようになりますよ!
今回はモチベーション低下の原因と対策について一緒に考えていきましょう!
サラリーマンのモチベーション低下はなぜ起こるのか?
サラリーマンであればだれもが感じたことのある「モチベーションの低下」は、何が原因で起こってしまうのでしょうか?
まずは原因をしっかり理解しておきましょう!
モチベーション低下の原因
・自分ではどうにもできない?!人がいれば必ずある外的要因
・考え方次第で改善も?!自分の中で起こる内的要因
それでは一つずつ見ていきましょう!
自分ではどうにもできない?!人がいれば必ずある外的要因
会社には多くの人がいて、人がいるところには必ずモチベーションが低下してしまうようなことが起きてしまいます。
まずは自分ではどうにもできないような「外的要因」について見ていきましょう。こちらは自分自身ではどうにもならないことが多く悩んでしまいがちですが、原因が非常にわかりやすいかもしれません。
人間関係に疲れる
どうしても同じ会社だったり同じ部署の人間関係が悪くてやる気がなくなってしまうんです。
人がいれば少なからず人間関係がうまくいかない場面があるし、モチベーションに影響が出ると思っておいた方が良いね。
人間関係と一言で言ってもその内情は様々ですし簡単に距離を取ったりすることはできません。
- どうしても性格的に合わない人がいる
- 毎日パワハラ・セクハラまがいの言動がある
- 上司が全く信用できない
- 仕事をしていない人に嫌気がさしてしまう
- 自分勝手な人が多く、チームワークが皆無
これらはほんの一例ですが、これらに少しでも当てはまるのであれば、モチベーションの低下に人間関係が大きく影響していることは間違いありません。
目に見える評価が得られない
どんなに頑張って一生懸命仕事をしても、給料も上がらず出世できないとモチベーションが低下してしまいます。
「どんなに頑張ってもなかなか評価してもらえない・・・。」「仕事していないあの人が評価されるのは納得できない・・・。」これは一生懸命に頑張っているサラリーマンであれば、ほぼ間違いなく感じたことがあると思います。
人件費も経費の一部だからなかなか上がらないのも事実だね。しっかりと評価してもらえないと「頑張っても評価されないなら、適当にやり過ごそう」とモチベーションが低下してしまうよね。
頑張りに対する正当な評価を得られないことも、モチベーション低下の大きな要因です。
考え方次第で改善も?!自分の中で起こる内的要因
もし外的要因で当てはまらなくても、自分自身の気持ち次第でモチベーションが低下してしまう事も考えられます。
次は自分自身の考え方次第で起こってしまう「内的要因」について見ていきましょう。これは意外と気が付かずにモチベーションが低下してしまう事もあるよ!
やりがい・成長が感じられない
何のために仕事をしているのか、何がやりたいのか、成長できているのかがわからなくなってきてしまいました。
自分のしたい仕事と実際の仕事内容には少なからずギャップがあります。
そんな中でもやりがいや成長を実感できれば前向きに取り組めますが、一度疑問を感じてしまうとなかなか前向きにはとらえられなくなってモチベーション低下につながってしまいます。
単純に忙しすぎてこなすだけの仕事になっていても、同じような状況になってしまいやすいね。
単純なミスが続いたり上司に叱責されたりした際に、「向いていないのでは?」と感じモチベーションの低下に繋がってしまうケースもあります。
ただただ疲れている
最近なんだかやる気がでない・・・。人間関係も仕事も充実しているはずなのに・・・。
- やる気が低下しているが、原因が全くわからない
- 考え事をしていても頭が回らない
- 今までのような前向きな気持になれない
一例を上げましたが、これらは単純に「心」と「身体」のどちらか、もしくは両方が疲れてしまっているのかもしれません。
一度壊れてしまうと完全修復は非常に難しくなる可能性もあるので、原因がわからないモチベーション低下は十分に注意しておいたほうがいいでしょう。
モチベーション低下がもたらす見過ごせない不都合
モチベーションが低下していると、個人はもちろんのこと、会社や組織にとっても見過ごせない不都合が様々な形で出てくるようになります。
どのような不都合が出てきてしまうのか確認していきましょう。
個人の不都合
個人の不都合は、評価に直結してしまうようなものはもちろんのこと、心身のバランスが取れなくなってしまうことも考えられます。
「サラリーマンは組織の一員」という思いが強すぎると、モチベーションの低下から起こる様々なことに気がつけなくなってしまいます。
「組織の一員」以前に「一人の人間」です。不都合に目をつむり続けるとどのようなことが起こりうるのかしっかり確認しておきましょう。
大小様々なミスの連発
どうしてもやる気が出ないときって「頑張らなきゃ!」と自分を鼓舞するんですが、空回りになってミスしてしまうことがよくあるんです。
モチベーションの上がらない自分に焦ってしまって、集中力や注意力も欠きやすい状態になっているんだよ。そんなときに無理矢理頑張ろうとすると余計な力が入って、普段では考えられないようなミスをしてしまうことってあるよ。
モチベーションの低下は、集中力と注意力の欠如を招いてミスをしてしまうことが多いですが、仕事上のミスだけでなく普段の生活の中でも事故などの原因になってしまうことも。
心身のバランスが取れなくなる
「自分のことは自分が一番わかっている」と言う方の中には、限界が近づいているにも関わらず「まだまだ大丈夫!」と思い込んでいる方もいます。
「休むこと=悪」と考えている方も多く、異変を感じたときには既に手遅れになってしまっているケースも見受けられ、更に状況が悪化することで「うつ病」などと診断されてしまうと、復帰までの期間を慎重に判断する必要があり再発の可能性もあるため完全復帰までに多くの時間を要してしまいます。
うつ病の治療には時間がかかりますが、適切な治療を継続することで社会復帰 することができます。ここでは復職までの道のりとリワークプログラムの特徴に ついてまとめています。
引用元:すまいるナビゲーター
会社・組織としての不都合
会社・組織としての不都合は、近未来だけでなく将来的な会社組織の存続にも影響が出てしまいます。
会社の存続の危機は社員個人にも多大な影響が出ますので、モチベーションの低下が表面化しないように確認しておきましょう!
業績・評価の悪化
数字としてすぐに表れやすいものは「業績・評判の悪化」です。
社員のモチベーションが低下することにより、個人個人の仕事のパフォーマンスが著しく低下し、外部へ向けてのサービスや提案などに多大な影響が出ます。
退職者の増加
最近優秀な人たちがどんどん先に辞めていっているような気がするんです。
優秀な若手社員であればあるほど、「こんな会社に未来なんかない」と早々に退職してしまいます。
退職者の増加は組織体制を足元から崩してしまい、優秀な若手がいなくなれば当然将来的な会社の成長は見込めません。
モチベーションを低下させないために必要なこと
個人にも会社にも本当に影響が大きいですね。では低下しそうになったモチベーションを保つにはどうしたらいいのでしょうか?
モチベーションを下げない方法は個々によって違ってくるから正解はないんだけど、私がおススメする方法を3つ紹介するよ!
【人間関係が原因】思い込みを捨てる
人間関係が主たる原因になってしまうのは、「他人の発言や判断が気になる」という事が多いのではないでしょうか。
「なんであの人はあんなこと言ったりしたんだろう」ってものすごくイライラすることがあります。
これまでの人生経験が違う他人の言う事を理解しようとすること自体に無理があるんだよ。そんな時は「思い込みを捨ててなぜそういう言い方になったか考える」ことが重要だよ!
相手にはあなたを攻撃しようとしている意図がないことほとんどです。
「あんな言い方するなんて絶対自分のことが嫌いだからだ!」と自分からマイナスになるような思い込みはせずに、「なんであんな言い方になってしまったのかなぁ?」と相手の発言の裏側を覗いてみましょう。
その時の感情や理由などが理解できれば、思っている以上に「仕方ないか」とうまく流せるようになりますよ!
【やりがいや給料が原因】スキルアップと成長の機会とする
同じ仕事にやりがいが感じられなかったり、待遇面の不満からモチベーションが低下してしまう事も多いのではないでしょうか。
どんなに頑張っても評価されなかったり、雑務ばかりで仕事にやりがいを見出せなくなるとモチベーションは下がってしまいますよね。
そんな時は様々な仕事でスキルを磨く意識を持つとやりがいや成長を感じられるようになるし、それこそ会社にとって貴重な人材になるから待遇面の改善も期待できるよ!私の経験上そういう人材は非常に貴重だよ!
会社にとって「手放せない貴重な人材」になれば、待遇面はもちろん自分の成長ややりがいを感じられるようになりますよ!
こちらの記事で会社員に必要な「スキル」について詳しく解説しております。成長をしてやりがいを感じるためにスキルアップを考えている方はぜひこちらもご覧ください!
【疲れが原因】思い切って自分のためだけに時間を使う
どんなに人間関係ややりがいに問題がなくても、必ず誰にでも「ストレス」を感じることはあります。それをそのままにせずに少しでも解消する必要があります。
そんな時には「自分のためだけに時間を使う」ことをおススメします!ちなみに私はキャンプに出掛け、スマホには触れない日を作っています!
読書や散歩、旅行やキャンプなど、普段なかなか時間がなくてできないことをする日を作ってみましょう!
じっくり自分に向き合う事で、今まで知らなかった新しい自分を見つけられるかもしれませんし、小さなことがどうでもよくなると思いますよ!
まとめ
今回はモチベーション低下の影響と要因、低下を防ぐ方法について一緒に考えてみました。
まとめるとこのようになります。
- モチベーション低下の要因は、人間関係や評価などの「外的要因」とやりがいや成長などの「内的要因」に分かれる。
- モチベーションの低下は、個人・会社両方に多大な影響を与えてしまう。取り返しのつかない状況になる可能性があるため注意が必要。
- モチベーションを低下させないために、「思い込みを捨て」、「成長の機会とし」、「自分のためだけに時間を使う」事を意識してみよう!今まで出会ったことのない新しい自分に会えるかも。
モチベーションの低下は誰にでも例外なく来る可能性があります。
ですがそんな時、原因と対策法について多少でも知っていれば、低下してしまったとしてもいち早く回復できることも多いと思います。
モチベーションの低下を少しでも防ぎ、前向きに毎日を過ごしていきましょう!
最後までお付き合いいただきありがとうございます。それではまた!